忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/04 13:23 】 |
就職したりしなかったり2
Module MyErrorProc
    'エラーメッセージの処理を投げる
    'em error message(エラー内容)

    '使用例 ErrorMsg(System.Reflection.MethodBase.GetCurrentMethod.Name, "ファイル読み込みに失敗しました")
    Public Sub ErrorMsg(ByVal em As String)
        Dim show_msg As String
        Dim sf As New StackFrame(1)
        show_msg = "Error:"
        show_msg = show_msg + sf.GetMethod.Name + vbNewLine
        show_msg = show_msg + em
        MsgBox(show_msg)
    End Sub
End Module

昨日関数うpしたが、よく考えてみればこうすればよかったりした。
うん。まあ前のやつの方が確実性は高いように思えるが(stackframeはごみが入るとずれる...?)
まあこれでも十分だろう。

vbは.netで便利になったな。なりすぎている感覚はあるが。
6.0にこんな機能はなかった気がするし。これで手打ちが少し減るわけだ。

ちなみに使用方法を一応書いておくと、以下のようになる

Try
    errorthrow(~~~~えらーっぽいもの~~~~~)
Catch ex as Exception
    ErrorMsg("エラーの内容")
End Try

ちなみにExceptionを変えたりして改造するとかなり詳細なエラーを出力できる。
まあ、会社でやってるわけじゃないからこのあたりはだいぶ気楽な感じでいけると思う。
遊びのエラー出力には十分ですな。
PR
【2013/07/28 17:32 】 | VB.net | コメント(1)
就職したりしなかったり
Module MyErrorProc
    'エラーメッセージの処理を投げる
    'fn func name(エラーが起きた関数名)
    'em error message(エラー内容)

    '使用例 ErrorMsg(System.Reflection.MethodBase.GetCurrentMethod.Name, "ファイル読み込みに失敗しました")
    Public Sub ErrorMsg(ByVal fn As String, ByVal em As String)
        Dim show_msg As String
        show_msg = "Error:"
        show_msg = show_msg + fn + vbNewLine
        show_msg = show_msg + em
        MsgBox(show_msg)
    End Sub
End Module

ITベンチャー企業に就職したので最近はasp.netやってたりjavascriptをやってたりする。
asp.net言語は癖があって面倒くさい。ITのSIerってJAVA一本だと思ってたら意外とFrameWorksやってるのな。

ともあれ結局自分はVB厨に逆戻りだったり。aspはコード部分はvbに使えるからね。
まあそんなわけでVB6.0厨からVB.net厨に地獄のジョブチェンジをしたのでいろいろと遊んでたら上のソースを書く
羽目になったわけだ。

上のコードの使用例を見れば便利であることはわかる人はわかると思う。
コンソールを使ってもいいけど、まあそれは必要に応じてということでw コンソールわざわざ出すの面倒だし

...ところで、stringbuilderってvb.netになかったっけ? まあ速度にはまだ困ってないんだが

【2013/07/27 22:23 】 | VB.net | コメント(0)
VB.netでグリッドを出す方法
 さて、VB.netを触っていて困ったことはあの6.0でのフォーム編集でのグリッド機能が見当たらないということだ。あまりに困り果ててdatagridまで触ってしまったが、どうやらこれではないようだ。

これには参ってしまったのだが、方法を見つけたのでアップロードしておく。

[ツール]>[オプション]
[Windowsフォームデザイナ]>[全般]>[レイアウト設定]から以下のようにする。
GridSize お好みで
LayoutMode SnapToGrid
ShowGrid True
SnapToGrid True

これで編集時にグリッドが表示されるはず。
いやー。初めっから表示しておけばいいのにね。マイクロソフトは病気だよ。
ちなみに、バージョンはExpress 2008だろうけど大体どれも同じなはずだからそこは気合で。


【2010/09/04 20:20 】 | VB.net | コメント(0) | トラックバック()
| ホーム |